電力自由化とは?電気代が安くなるってホント?【仕組みを分かりやすく解説!】

電力自由化

グリ美
グリ美

電力自由化ってよく聞くけどどういうことなの~?なにが自由になったの?

ピン子
ピン子

電力自由化だと電気代が安くなるってホント?

イエ郎
イエ郎

そんな疑問にお答えしよう!電力自由化によって、電力会社を自由に選べるようになったんだ!これは普段の生活にも大きく関係していて、電気代を大幅に節約できるかもしれないよ!そのためにもまずは仕組みをきちんと理解していこう!

 

この記事で一番伝えたいこと

電力会社を見直して電気代を節約!

電気が届く仕組み

まずは私たちの家庭に電気が届く仕組みをみていきましょう!

家庭に電気が届くまで

電気が届くまで

電気の流れをざっくり確認


STEP1
発電所で発電


STEP2
送電線で運ぶ


STEP3
変電所で電気を管理、調整


STEP4
配電線で運ぶ


STEP5
各家庭に電気が届く!


イエ郎

発電所~変電所の間の線送電線変電所~各家庭の間の線配電線と言うよ!そう呼ぶんだ~程度で大丈夫だよ!

間にある変電所はなにをするの?

ピン子

イエ郎

あとで詳しくみていくけど、簡単に言うと発電された電気を家庭でも使えるように調整してくれるんだ!発電された電気はそのままだと使えないから管理が必要なんだ!本当はもう少し複雑なんだけどここはざっくりでOKだよ!

発電、送配電、小売の役割

電気 部門
電気が届くまでの道のりは大きく3つに分けることができます!

①発電

発電では電気をつくっています!火力、水力、原子力、太陽光、風力などいろいろな発電方法で電気をまかなっています!

②送配電

送配電では発電所から各家庭に電気を届けるまでを管理しています!毎日の電気がどこの家庭でも安定して提供されているのは、ここの管理のたまものなのです!

イエ郎

送配電はボクたちの生活を支える部分だから、国が許可した各地域の電力会社(東京電力、関西電力など)が独立して厳しく管理しているんだ!

だからいつでもスイッチ1つで電気がつくんだね!

ピン子

③小売

小売は私たち消費者にとって一番身近な存在で、電気使用の契約をするところです!

イエ郎

この部分の電力会社の選択が自由になったんだ!詳しくは次でみていくよ!



電力自由化とは?

2016年の4月から始まった電力の自由化についてみていきましょう!

イエ郎

電力の小売、要するにボクたちが契約する電力会社の選択が自由になったんだ!

電力自由化の前

地域ごと以下の10社の決められた電力会社としか契約ができませんでした!

  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 中部電力
  • 北陸電力


  • 関西電力
  • 四国電力
  • 中国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力

イエ郎

東京の人は東京電力っていうように決まっていたんだね!だから電気代の料金プランも限定されていたよ!

電力自由化の後

上の大手10社に加えて、さまざまな業種の企業が電力を販売できるようになり、消費者も自由に電力会社を選んで契約ができるようになりました!

タップでくわしく


  • ENEOSでんき
  • シン・エナジー
  • エルピオでんき
  • ソフトバンクでんき
  • auでんき など

イエ郎

現在では500社以上の電力会社の中から好きな料金プランを選択できるんだ!これだけの数があるからこそ競争力が生まれて、以前よりも電気代が大幅に節約できる可能性があるんだ!

でもそんなたくさんの会社からどうやって選べばいいのさ?そもそも新しいとこに切り替えて大丈夫なの?

ピン子

イエ郎

次はそんな不安に応えるべく、電力自由化のポイントについてみていこう!

電気の比較はこちらから[afbtn class=”raised main-bc strong”]エネチェンジで電力比較を行う[/afbtn]

電力自由化のポイント

それでは電力自由化にあたって知っておきたいポイントについて解説していきます!

停電が増えたり電気がつかなくなったりしない?

電気 部門

イエ郎

もう一度この図をみてみよう!電気の安定供給や停電を防いでくれているのは②送配電なんだ!ここが独立して管理しているから③小売でどの電力会社と契約しても電気の質は変わらないから安心してね!

どこの会社と契約しても送配電は変わらないなら安心だね!

グリ美


会社が倒産しちゃったら電気はどうなる?

 

イエ郎

会社が仮に倒産したとしても電気が止まることはないよ!新しい電力会社と契約しなおす必要はあるけど、その間もきちんと電気が供給されるように決められているんだ!

仮に倒産した場合はなにか連絡が来るの?

ピン子

イエ郎

小売事業者は供給が止まる15日程度前に通知する義務があるんだ!その際に、いつ電気が止まるのか、他の電力会社と再契約するまでの処置なんかのお知らせが来るよ!


東と西で周波数が違うけど、どこと契約しても大丈夫?

 

イエ郎

電気の周波数は、東日本が50Hz西日本が60Hzと違うんだけど、結論きちんと調整してくれるから、今住んでいる地域以外の電力会社も選べるよ!例えば大阪府の人が東京電力と契約することだって可能なんだ!

電力自由化のメリット・デメリットも知りたい方はこちらもあわせてどうぞ!
電力自由化メリット 電力自由化のメリット・デメリットを分かりやすく解説【電気代を見直ししよう!】



電力会社の選び方

電力自由化についての知識が深まったところで、実際の見直し方法についてみていきましょう!

電力比較サイトを使ってみよう!

電力自由化により500社以上の電力会社から料金プランを自由に選択できるようになりましたが、1つ1つ確認していくのはかなり大変です!

イエ郎

まずは、まとめて比較してくれるサイトで調べてみるのがオススメだよ!

電気代見直しNo.1サイト

エネチェンジ


エネチェンジメインページ
エネチェンジ

  • 電気代の比較がカンタン
  • ガス代の見直しもできる


  • お得なキャンペーンが豊富
  • サポート機能も充実

エネチェンジについてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
エネチェンジメリット エネチェンジとは?メリット・デメリットを解説【電気料金比較サイトでシュミレーション!】

エネチェンジの使い方

現在の電気代の見直し方法について簡単に解説します!

ここでは今のお住まいでの切り替えについてみていきます!

見直し方法


STEP1
ページにアクセス

エネチェンジ
エネチェンジのホームページにアクセスしたら、今のお住まいでの切り替えを選択!

次に右下の条件を変更するを選択!

イエ郎

条件を入力することでより正確に見直しできるよ!


STEP2
条件を入力

エネチェンジ2
郵便番号から順番に情報を入力していきましょう!

電気の使用量はくわしくを選択し1年分入力するとより正確になります!

入力が終わったら結果へ進むを選択しましょう!


イエ郎

手元に電気の使用量が分かる書類などを用意しておこう!


STEP3
見直し結果をチェック!

節約度合いがランキング形式で表示されます!

イエ郎

気になるものをチェックしてみよう!

すごいね!年間1万円以上安くなるプランもあったよ!

ピン子



エネチェンジで電力比較する際の注意点もあるので、あわせてこちらも読んでみてください!

電気の比較はこちらから[afbtn class=”raised main-bc strong”]エネチェンジで電力比較を行う[/afbtn]

まとめ:電気代を見直して固定費を減らそう!

電力自由化について最後にもう一度おさらいしましょう!

おさらい
  1. 自由に電力会社を選んで契約ができる
  2. 電気の質は今までと変わらない
  3. 電力比較サイトで電気代を見直そう
イエ郎
イエ郎

電気代は一度安くなればそれがずっと続くから、まだ見直ししたことがないって方はぜひ挑戦してみてね!

さいごに

電力の自由化になっても、調べたり手続きするのが面倒くさくて特に見直ししていない方も少なくありません。

しかし、固定費というのは一度減らすと、その効果がずっと続きます!
1ヶ月仮に1,000円安くなったとすると、年間にして12,000円になります!

それは例えるなら収入が12,000円増えるのと同じことです!
そして誰でも手続きさえすれば、その恩恵を受けることができるのです!

そうした積み重ねがより良い未来を作っていくのです!