ピン子
グリ美
ブル太
住民票・印鑑証明の発行はコンビニの時代!
続きを見てみよう
コンビニ交付に必要なもの
マイナンバーカード
ブル太
申請して手元にカードが届くまでに1~2ヶ月かかるため、持ってない方は早めに申請しましょう!下記記事から自分に合った申請方法を探してみてください!
マイナンバーカードの作り方はどれがベスト?【申請方法5パターンを分かりやすく解説】
電子証明書ってなに?という方は下記記事の前半部分にまとめてありますので、先ずは読んでみてください!

ピン子
ブル太
- カード表面の黒枠の「電子証明書の有効期限」をチェック!
- 暗証番号を設定した記憶があるか?
- それでも分からければ市区町村窓口に確認してみよう!
期限が書いてあれば電子証明書が入ってるよ!空欄の場合は②を見てね!
マイナンバーカードを発行した際に暗証番号を設定しているはずだよ!4つ設定した覚えがある人は電子証明書がついているよ!受け取り時にもらった書類も確認してみてね!
ブル太
コンビニ交付で発行できるもの
コンビニ交付では住民票や印鑑証明をはじめとする以下の書類が発行できます!
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 各種税証明書
- 戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
- 戸籍の附票の写し
ブル太
グリ美
ブル太
参考
本籍地の戸籍証明書取得方法コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)
コンビニ交付のメリット
コンビニでの証明書の発行はメリットがたくさんあります!
時間にとらわれず発行できる
- 朝6:30から夜23:00まで発行できる
- 休日でも発行できる
ブル太
全国どこのコンビニでも発行できる
- 場所を選ばない
- 操作方法も簡単
ブル太
参考
利用できる店舗情報コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)
手数料が安い場合も
- 地域によっては窓口より安い
ブル太
コンビニ交付のやり方
それでは実際の手順についてみていきましょう!
発行までの流れ
するとコンビニ交付に対応しているかどうか、対応している場合どの証明書が発行できるかが分かります!
参考
利用できる市区町村コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)
画面の指示に従って必要な証明書を選択するとすぐに発行!
詳しい操作方法は下記サイトで確認してみましょう!コンビニごとに使い方の動画もあがっているので参考にしてみてください!
参考
証明書の取得方法コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)
ブル太
まとめ:コンビニで発行して時短しよう!
いかがですか?住民票や印鑑証明なんかはマイナンバーカードさえ持っていれば、誰でも簡単に時間に縛られず発行することができます!
わざわざ市区町村の窓口に行って待つ必要もなければ、平日に休みを取る必要もありません。近くのコンビニに行けばすぐに解決です!
マイナンバーカードって実はすごく便利なんです!
【2021年】マイナンバーカードのメリット5選・デメリット2選・今後の展望4選を完全解説
さいごに
世の中は知らず知らずのうちに、どんどん便利になっていきます!
今までの当たり前にとらわれずに、新しい便利な仕組みをどんどん活用していきましょう!
知っているだけで時間が短縮されるんですから、使わない手はありません!