マイナポータルってたまに聞くけどなんなのー?なにができるの?
ピン子
行政の手続きがオンラインでできるってほんと?どうやって使えばいいの?
グリ美
ブル太
そんな疑問にお答えしよう!マイナポータルは自分の世帯情報や税金の情報などがオンラインで確認できるんだ!さらに一部の行政手続きもオンラインで申請できるよ!そんな便利なマイナポータルを使い方もあわせて解説していくよ!
マイナポータルの利用にはマイナンバーカードが必要になります!
マイナンバーカードの作り方はどれがベスト?【申請方法5パターンを分かりやすく解説】
マイナポータルとは
マイナンバーカードを利用することで、国が運営するマイナポータルというサービスを利用することができます!
マイナポータルでは子育てなどの行政の手続きがオンラインで申請できたり、行政からのお知らせを受け取ることができたりいろいろな便利なサービスが提供されています!
ブル太
パソコンからはもちろんのことマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンアプリからも利用できるよ!
マイナポータルはこちら
参考
サービストップ|マイナポータルマイナポータル
アプリはこちら

マイナポータルAP
posted withアプリーチ
マイナポータルでできること
マイナポータルではマイナンバーカードを持っていればすぐに利用できるサービスと、利用者登録をすることで利用できるサービスの2種類があります!それぞれ具体的にみていきましょう!
すぐに利用できるサービス
ブル太
認可保育園の申請や、児童手当の申請、児童手当継続のための現況届など子育てに関する申請が家にいながらできるんだ!市区町村によってオンラインで申請できる内容も異なるから下記リンクから確認してみてね!
参考
サービストップ|ぴったりサービスぴったりサービス
子育てしてると外出もままならないから、とっても助かるね!
ピン子
ブル太
今後も引っ越しの手続きや死亡・相続の手続きなんかもオンライン化が予定されているよ!
利用者登録が必要なサービス
ブル太
自分の世帯の情報や、税金の情報なんかを確認することができるよ!
グリ美
ブル太
情報はマイナポータルからログアウトすると自動で削除されるから、ほかの人に見られる心配もないよ!今後は薬の情報や特定検診の結果なんかも確認できるようになる予定なんだ!
ブル太
マイナンバー制度に関する自分の情報が、行政の間でどうやりとりされているかが確認できるんだ!マイナンバーは情報が抜かれていると思われがちだけど、とっても透明性が高いんだ!
【危険?】マイナンバーカードが悪用されることはある?【対策を分かりやすく解説】
ブル太
その他にもe-Taxなどの外部サービスと連携できるなど便利なサービスが提供されているよ!
マイナポータルの利用者登録
利用者登録をすることで、自分だけのマイナポータルが利用できるようになります!登録はスマホまたはパソコンで簡単にできるのでお好きな方を選びましょう!
スマホでの登録
登録手順
STEP1
マイナンバーカードの読み取りができるか?
スマホによってはマイナンバーカードの読み取りに対応していない場合があります!下記リンクより確認してみてください!
参考
マイナポータルAPに対応しているスマートフォンマイナポータル
ブル太
対応していない場合はスマホで申請はできないので注意!そんな場合はパソコンでやってみよう!
STEP2
マイナポータルAPをインストール
こちらのアプリを使って利用者登録をしていきます!

マイナポータルAP
内閣府番号制度担当室posted withアプリーチ
ブル太
インストールしたのに起動できないときは、スマホの再起動や再インストールを試してみてね!
STEP3
マイナポータルAPを起動
準備したアプリを起動しましょう!
一番上のスマホでログインをタップ!
ちょっと注目:ブラウザモードに注意!

シークレットモードになっている場合解除する必要があります!この状態だとマイナポータルを使えません!
STEP4
マイナンバーカードの読み取り
利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4ケタ)を入力しマイナンバーカードを読み取ります!
ブル太
3回間違えるとロックされて、市区町村窓口に行って解除しないといけないから注意してね!
STEP5
メールアドレスの登録
最後に
メールアドレス登録画面になるので、登録して終了です!
ブル太
一度利用者登録をすると次からはすぐにマイナポータルにログインできるよ!
パソコンでの登録
登録手順
STEP2
ICカードリーダライタでログイン
ここではICカードリーダライタでのログインを解説します!
クリックすると必要なソフトのインストール案内が出ます!画面の指示に従ってインストールしましょう!
STEP4
マイナンバーカードの読み取り
利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4ケタ)を入力しマイナンバーカードを読み取ります!
ブル太
3回間違えるとロックされて、市区町村窓口に行って解除しないといけないから注意してね!
STEP5
メールアドレスの登録
最後に
メールアドレス登録画面になるので、登録して終了です!
ブル太
一度利用者登録をすると次からはすぐにマイナポータルにログインできるよ!
まとめ:マイナポータルで情報のオンライン化
マイナポータルで変わることをもう一度おさらいしましょう!
- 子育てなどの行政手続きをオンライン申請
- 世帯や税金の情報をオンラインで確認
- マイナンバー関連のやりとり履歴を確認
いろいろなことがオンラインで済むようになるから、時間の短縮ができるね!
ピン子
さいごに
マイナンバーカードには、ほかにも便利な使い道がたくさんです!
コンビニで住民票や印鑑証明を簡単発行!【マイナンバーカードで時間を短縮】
マイナポイントとは?上限5,000円分もらおう!【予約・申し込み方法を徹底解説、子どももOK!】
知れば知るほど今よりもっと楽になることがたくさんです!
目先の登録の手間ではなく、長い目で見て時短につながるのであれば行動あるのみです!