マイナンバーカードを作りたいんだけど、どうやって申請すればいいの?
ピン子
作り方がいろいろあるけど、どの方法で申請するのが簡単なの?
グリ美
ブル太
そんな疑問にお答えしよう!マイナンバーカードには大きく5パターンの作り方があるんだ!個人の状況によっては使えない方法もあるからまずはそこを確認しよう!結論どの作り方が正解かは人によるんだ!それぞれのメリット・デメリットを知って自分に最も適した申請をしてみよう!
ちょっと注目
2020年5月25日より通知カードの新規発行が廃止されました!今後更なる窓口の混雑が予想されるのでマイナンバーカードへの切り替えはお早めに!
申請から発行まで通常でも1ヶ月~2ヶ月程度かかるので早め早めの行動を!
【廃止?】通知カードが再発行も不可に!【マイナンバーを証明する3つの方法】
*新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、地域の状況に応じて適切な時期に申請をお願いします。
まずは「知る」
そもそもマイナンバーカードとは?という方は先にこちらで知識をつけましょう!
【徹底比較】マイナンバーカードと通知カードの違いを分かりやすく解説
そして「考える」
マイナンバーカードのメリット・デメリットを元に自分に必要かどうか考えましょう!
【2021年】マイナンバーカードのメリット5選・デメリット2選・今後の展望4選を完全解説
続きを見てみよう
どの申請方法が使える?【判断方法を解説】
STEP1
ざっくりと5パターンを知ろう!
- スマートフォンで申請
- パソコンで申請
- 郵便(手書き)で申請
- 証明写真機で申請
- 市区町村窓口で申請
ブル太
まずはこんな5パターンがあるのか程度でだいじょうぶだよ!証明写真機は外でたまに見かける写真撮影ボックスのことだよ!市区町村窓口での申請は地域によっては対応していない場合があるから事前にホームページなどで確認してね!
STEP2
手元に通知カード(紙のカード)があるか確認!
お手元にこちらの通知カードはありますか?なくしてしまった!見つからない!そんな方は不正利用される可能性もあるので今すぐこちらの記事を確認してください!
マイナンバーカードなくしたらどうする?【紛失~再発行までの手順を分かりやすく解説】
ブル太
通知カードはマイナンバーカードと引き換えで返却することになるから用意しておこう!
STEP3
手元に交付申請書があるか確認!
お手元にこちらの交付申請書はありますか?正確には「個人番号カード交付申請書 兼電子証明書発行申請書」と書いてある紙になります。この交付申請書があるかないか、その記載情報によって申請方法が変わってきます。
ブル太
通知カードがついていた紙だよ!切り離してない方は点線に沿って切り取ってね! 交付申請書があった方はSTEP4-1に進んでね!
えっ!?見つからない!捨てちゃったかも!どうしよっ!?
ピン子
ブル太
捨てちゃった、なくしちゃったって方も安心して!方法はあるから落ち着いてSTEP4-2に進んでね!
ちょっと確認
写真用のように交付申請書の項目が*(アスタリスク)で埋まっている場合、この交付申請書は使用できないので、なくした方同様STEP4-2へ進んでください!
ブル太
通知カードを再発行した場合なんかがこれに当てはまるよ!
STEP4-1
交付申請書の情報確認(交付申請書がある方)
交付申請書には申請書ID、氏名・住所といった個人情報、申請用QRコードなどが記載されいています。この交付申請書がある方は5つすべての申請方法を選択することができます。ただしいくつか例外があるのでお手元の交付申請書を一緒に見て確認していきましょう。
ブル太
申請者IDは23桁の数字でスマートフォンやパソコンで申請する際に必要になるIDだよ!これはマイナンバー(12桁)ではないから注意してね!
ブル太
記載されている氏名・住所が自分のものか確認してね!例えば結婚や離婚などで姓が変わった場合や、引っ越しなどで住所が変わった場合なんかでもスマホやパソコンでのオンライン申請であれば交付申請書は使えるよ!
ブル太
市区町村によっては受け取った時期でQRコードの記載がないことがあるよ!そんな場合は証明写真機での申請はできないんだ!どうしても証明写真機で申請したいという方はSTEP4-3へ進んでね!
まとめるとこんな感じ
交付申請書あり、QRコードあり
交付申請書あり、QRコードなし
STEP4-2
交付申請書がない方
交付申請書がない方はスマートフォン、パソコン、証明写真機での申請ができません。どうしてもこれらの申請方法を使いたいという方はSTEP4-3へ進んでください。
そうでない方は手書き用の申請書がダウンロードできるので印刷して使用しましょう。プリンターがなく印刷できない場合は同じくSTEP4-3へ進んでください。
参考
交付申請書(手書きによる申請書の様式)マイナンバーカード総合サイト
ピン子
まとめるとこんな感じ
交付申請書なし
STEP4-3
交付申請書を再発行する方法もある
交付申請書は市区町村の窓口で再発行することが可能です。その場合5パターン全ての申請方法を選択することができます。ただしこの場合、一度市区町村窓口に行く必要があるのでその手間を考慮して検討してみてください。
ちょうど用事があって窓口に行くからついでに再発行してみようかな!
グリ美
まとめるとこんな感じ
交付申請書の再発行
STEP5
それぞれ申請方法のメリット・デメリットを確認!
ブル太
それぞれに特徴があるのでいくつか見てみて自分がよさそうだと思うものを選ぶといいよ!それでは早速見てみよう!
Sponsored Links
スマートフォンで申請
必要なもの
交付申請書・スマートフォン・顔写真データ
- スマートフォンだけで完結
- 顔写真は自撮りでOK
- 申請にお金がかからない(証明写真代)
- 郵送に比べてカードの仕上がりが早い
参考
顔写真のチェックポイントマイナンバーカード総合サイト
ブル太
なにより申請までの時間がかからないんだ!普段からスマホを使ってる方は迷うことなくできると思うよ!顔写真の自撮りはチェックポイントをよくよく確認してね!
くわしい申請方法はこちら
マイナンバーカードをスマホ・パソコンで申請【作り方~発行までの手順を分かりやすく解説】
パソコンで申請
必要なもの
交付申請書・パソコン(ネット環境必須)・顔写真データ
- パソコンだけで完結
- 郵送に比べてカードの仕上がりが早い
ブル太
基本的な流れはスマホと同じだよ!画面が大きいから入力作業もしやすいね!ただスマホやデジカメで撮った顔写真をパソコンにデータとして送る必要があるからその点は少し手間かもしれないね!
くわしい申請方法はこちら
マイナンバーカードをスマホ・パソコンで申請【作り方~発行までの手順を分かりやすく解説】
Sponsored Links
郵便(手書き)で申請
必要なもの
交付申請書(ネットから印刷も可能)・証明写真(スマホアプリ等での撮影・印刷も可能)・封筒(ネットから印刷も可能)
- 証明写真が必要になる
- 申請にお金がかかる(証明写真代)
- 手書き後、封筒に入れ郵便に出す必要がある
- 交付申請書や送付用封筒がない場合ネットから印刷する必要がある
- スマホ・パソコンと比べるとカードの仕上がりがやや遅い
ブル太
スマホやパソコンより手書き派の方にオススメ!証明写真をスマホのアプリなどで済ませて自宅で印刷なんてこともできるよ!手書き用の交付申請書や送付用の封筒もネットから印刷できるから手元にない人も安心だよ!
くわしい申請方法はこちら
マイナンバーカードを郵便(手書き)で申請【書き方~発行までの手順を分かりやすく解説】
証明写真機で申請
必要なもの
交付申請書(QRコード必須)・証明写真代
- 写真撮影から申請までがスムーズ
- 証明写真の撮影環境が整っている
- マイナンバー対応の証明写真機が必要になる
- 証明写真代がかかる(700円程)
ブル太
近くにマイナンバー対応の証明写真機がある方や自撮りが苦手だって方にオススメ!ただどうしても証明写真代がかかってしまうよ、その分キレイに撮影できるから写真を重視したい向けだね!
申請手順
STEP2
証明写真機の設置場所を確認
各社ホームページから設置場所を検索して、近くに証明写真機があるか確認しよう!
STEP3
いざ申請!
タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、交付申請書のQRコードを読み取り、画面の指示にしたがい必要事項の入力・顔写真の撮影をおこないそのまま送信して完了!
市区町村窓口で申請
- 教えてもらいながら申請できる
- 不備があってもその場で修正できる
- 市区町村によっては対応していない
- 市区町村の窓口に行く必要がある
ブル太
近くに市区町村の窓口がある人にはオススメ!対応している地域は限られてるから事前にホームページなどで確認してね!地域によっては写真撮影のサポートなんかもしてくれるみたいだよ!
まとめ:マイナンバーカードは作り方いろいろ
無事に申請できたでしょうか?マイナンバーカードにはいろいろな申請方法が用意されています。それぞれの特徴を把握して自分が一番申請しやすいものを選びましょう!
マイナンバーカードはたくさんのメリットと将来性にあふれるスーパーカードです!とはいえ持っていなければ活用することもできません!まだ作っていない方はすぐに「行動」しましょう!
ブル太
マイナンバーカードはいろいろな手続きの手間を減らしてくれるよ!
さいごに
申請せずに今後の行政手続きに時間を奪われるのか?
それとも申請の手間を乗り越えて今後の行政手続きの時間を減らすのか?
「行動」の積み重ねで私たちの生活は少しずつ豊かになっていきます。
いつだって未来はあなたの手の中にあります!一緒に積み上げていきましょう!