ピン子
グリ美
ブル太
証明写真アプリでサクッと撮影!
続きを見てみよう
マイナンバーカードの写真を撮るタイミング
マイナンバーカードで写真が必要になるケースは下記の3パターンになります!
初めてマイナンバーカードを申請
スマホやパソコン郵便(手書き)で申請する際に証明写真が必要になります!スマホ・パソコンの場合は写真データ、郵便(手書き)の場合は印刷した写真が必要になります!
くわしい申請方法はこちら


マイナンバーカードの更新
マイナンバーカードを更新する際には、マイナンバーカードが切り替わるので新たに写真撮影が必要になります!
マイナンバーカードの更新は発行から10年後になります!ただし20歳未満の場合は、発行から5年後なので注意しましょう!
ブル太
くわしい更新方法はこちら

マイナンバーカードを失くして再発行
マイナンバーカードを失くしたら再発行が必要になります!その場合も改めて申請することになるので写真撮影が必要になります!
ブル太
くわしい再発行方法はこちら

マイナンバーカードの写真の注意点
写真を撮影する前に注意点を確認しておきましょう!写真の不備があるとそれだけで申請やり直しになってしまい、マイナンバーカード取得までの時間が延びてしまいます!
まずは確認しよう
参考 顔写真のチェックポイントマイナンバーカード総合サイト特に注意が必要なポイント
- 背景色は単一色(顔や服装とかぶらない色にする)
- 背景は無地(線やシワ、影、家具の写りこみなんかもNG)
- 顔が写真の中心になるように撮影
ブル太
赤ちゃんを撮影するときの注意点
- 布団などに寝かせて上から撮影
- 布などをかぶった状態で赤ちゃんを抱っこして撮影
ブル太
おすすめの証明写真アプリ1選+使い方
以上の注意点に気をつけたうえで無料アプリを使って撮影していきましょう!いろいろなアプリを試しましたが今回紹介するアプリが一番だと断言します!誰でも簡単にスムーズに撮影できるはずです!
ブル太
履歴書カメラ
まずはインストール
撮影手順

表示されるガイドに顔の上下と中心を合わせて撮影!
ブル太

お好みで補正をかけます!決まったらサイズ選択へ!
ピン子

するとスマホの写真に1枚の大きい写真と4枚セットの写真の2種類が保存されます!
ブル太
グリ美
ブル太
まとめ:証明写真撮影はアプリでラクラク
いかがでしたか?証明写真と聞くとどうやって撮ればいいのか迷いがちですが、今はスマホのアプリで誰でも簡単に撮れる時代です!
スマホのカメラの機能も向上しているので、写りもとてもキレイに仕上がります!
ピン子
さいごに
マイナンバーカードの申請はあくまで途中段階です!カードを申請して満足するのではなく、その先の活用方法についても把握しておきましょう!

マイナンバーカードはとても便利なカードです!知らないだけで、私たちの時間を短縮してくれるいろいろな使い方があります!
賢く使ってどんどん時間を短縮していきましょう!